心配事や不安があると食欲がなくなったり、逆にやけ食いする方もいますよね。心と食は密接に関係してます。わたし達が生きていくうえで、食事は欠かせないものです。どうせなら心に良い食事をしたいものですよね。
あなたはストレスを感じたとき、どうなりますか?
①自分の殻に閉じこもってしまう。食欲がなくなる。こういう方は、ショウガ・ネギ類・ニンニク・ニラなどを食べるといいそうです。
②明るく振る舞う、はしゃいでしまう。ストレス太りする。こういう方は、酸味のあるもの(柑橘類やイチゴ)・苦みのあるもの(セロリやトマト)などがいいそうです。
そこで今日は2種類(和風パスタ、トマトスープ)のレシピ紹介しまーす。
え;なんか面倒くさそう?簡単、簡単w
(和風パスタ)
材料(2人前) パスタ200g ツナ1缶 ニンニク1かけ
玉ねぎ1/2個 サラダ油大さじ1 水100cc ほんだし小さじ1
しょうゆ大さじ1と1/2 塩こしょう少々 かつおぶし・ねぎ適量
(作り方)
1、フライパンにサラダ油、ニンニク(みじん切り)を入れ、弱火で香りをたたせる。
2、玉ねぎを加えて軽く炒める。
3、ツナと調味料(水・ほんだし・しょうゆ・塩こしょうを合わせたもの)を加えて中火で2~3分煮る。
4、そこへ茹であがったパスタを入れて混ぜ合わせる。
5、お皿に盛り付けトッピングにかつおぶし、ねぎをふりかけて出来上がりw
(トマトスープ)
材料(2人前) セロリ1本(葉っぱ部分) トマト1個
おろしにんにく少々 オリーブオイル小さじ1/2 コンソメの素1個
水400cc ベーコン1枚 塩こしょう少々
(作り方)
1、トマトは湯むきし1cmの角切り、セロリの葉はみじん切り、ベーコンは5mmくらいの幅に切る。
2、鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコンを炒める。炒めれたら水を入れて沸騰させる。
3、コンソメ、トマト、セロリの葉を入れ10分煮込む。
4、おろしにんにく、塩こしょうで味を調えて出来上がりw
お友達や家族の方に「なんか今日元気ないねぇ?」とか「今日なんか変だよ!」って言われた日くらいは、お食事に気をつかってみてはいかがでしょうか?
FC2ブログランキング
←応援お願いいたします。ポチッとしてください。
あなたはストレスを感じたとき、どうなりますか?
①自分の殻に閉じこもってしまう。食欲がなくなる。こういう方は、ショウガ・ネギ類・ニンニク・ニラなどを食べるといいそうです。
②明るく振る舞う、はしゃいでしまう。ストレス太りする。こういう方は、酸味のあるもの(柑橘類やイチゴ)・苦みのあるもの(セロリやトマト)などがいいそうです。
そこで今日は2種類(和風パスタ、トマトスープ)のレシピ紹介しまーす。
え;なんか面倒くさそう?簡単、簡単w
(和風パスタ)
材料(2人前) パスタ200g ツナ1缶 ニンニク1かけ
玉ねぎ1/2個 サラダ油大さじ1 水100cc ほんだし小さじ1
しょうゆ大さじ1と1/2 塩こしょう少々 かつおぶし・ねぎ適量
(作り方)
1、フライパンにサラダ油、ニンニク(みじん切り)を入れ、弱火で香りをたたせる。
2、玉ねぎを加えて軽く炒める。
3、ツナと調味料(水・ほんだし・しょうゆ・塩こしょうを合わせたもの)を加えて中火で2~3分煮る。
4、そこへ茹であがったパスタを入れて混ぜ合わせる。
5、お皿に盛り付けトッピングにかつおぶし、ねぎをふりかけて出来上がりw
(トマトスープ)
材料(2人前) セロリ1本(葉っぱ部分) トマト1個
おろしにんにく少々 オリーブオイル小さじ1/2 コンソメの素1個
水400cc ベーコン1枚 塩こしょう少々
(作り方)
1、トマトは湯むきし1cmの角切り、セロリの葉はみじん切り、ベーコンは5mmくらいの幅に切る。
2、鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコンを炒める。炒めれたら水を入れて沸騰させる。
3、コンソメ、トマト、セロリの葉を入れ10分煮込む。
4、おろしにんにく、塩こしょうで味を調えて出来上がりw
お友達や家族の方に「なんか今日元気ないねぇ?」とか「今日なんか変だよ!」って言われた日くらいは、お食事に気をつかってみてはいかがでしょうか?
FC2ブログランキング
スポンサーサイト