fc2ブログ

     心と身体の癒しを求める

お詫び><;

23日頃から風邪気味だったのですが、25日に40,6℃の熱;
病院に行ったんですが、インフルエンザは陰性・・・。
熱さましをもらって帰ったものの26日39,7℃><;
再度、病院に行ったのですが、38~39℃の熱が続いています;

コメント頂いた方にお返事もできず、申し訳なく思っております;
たぶん1~2日中には治ると思いますので、また訪問ください。

原因は・・未知のウイルスだそうで><;
皆様も・・お体には十分にお気をつけくださいね。
スポンサーサイト



ど〇えもん><;

みなさん、こんにちは。

私の実家は海の近くの港町・・・。
なのでというか、水死体が上がることが、よくありました;
↓以下は、心して読むように;

あのね、水死体って早く見つかったら、大きくふやけた感じだけなんですが;
長いこと見つからないと、ふやけ+魚に突かれたり・岩にぶつかって傷だらけになったりと結構悲惨な状態なんですよ><;
葬儀屋さんが、嫌がる1番の死体だと聞いたこともあります。
棺桶に入らないんだって(-_-;)

大人の方がその水死体を見て・・・・・「どざえもん」と呼んでるのが、とても不思議でした。
方言というか、この辺りだけの言葉と思っていましたし。
あ!「ドラえもんじゃぁないよ・・。」

ちょっと気になって調べてみましたら(今頃?)・・・。

どざえもんの語源は、享保年間の力士「成瀬川土左衛門」が、色白で相当太っていたため、体の膨れ上がった水死体をふざけて「土左衛門のようだ」と、喩えて言っていたものが定着していったとされる説が有力だそうです。

あとは、肥大漢を「土仏(どぶつ)」と言ったことから、「どざえもん」に転じたらしいとか。

水に落ちる「ドブン」という音が「どざえもん」に転じたらしいとか。

諸説あるそうですが、正確な語源は、はっきりわかっていないんだって。

皆さんも水辺や水害には十分お気を付けてくださいね。

さすがに・・写真は載せれませんでしたので、各自ググってください;

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

色々答えちゃうよ!

①私のブログの過去記事、船(にゃんこのリクエストにお答えw)で冴さんから頂いたコメントで、今の帆船の日本丸は、豊臣秀吉が作った日本丸と関係あるの?
と質問を頂き、色々調べましたが、その結果は「解りませんでした」です;
申し訳ありません(-_-;)

②もう一つは、冬がやって来るよぅ・・・・><;で「ぴゅらちゃん」から頂いたコメント。黒キティー見たいということでしたので、ほれw


(ケース著作権は株式会社サンリオさん、カイロは桐灰化学株式会社さん)

あのですねw
決してネタがない訳じゃあないからね(-_-;)

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

切ない野菜・・ミョウガの話聞きます?

みなさん、こんにちはw

ミョウガと聞いて思い浮かべるのは、なんでしょうかw?
「食べると物忘れが、ひどくなる」ということではないでしょうか;?

結論から言うと、学術的には根拠は無いそうで・・そういう成分も含まれていないそうです。
近頃では・・逆に、香りの成分に集中力を増す効果があるとまで言われていますw

(写真・・Wikipediaより)

では何故そういう風に言われてきたのでしょうね??

諸説あるそうですが、
お釈迦様のお弟子さんである「周利槃特」(チューラパンタカ)が、記憶力の乏しい人物で、自分の名前すら忘れてしまう方だったそうです。

そこで、名荷(名札の事)を首からかけさせました。
しかし、名札をかけたことすら忘れてしまい、とうとう死ぬまで名前を覚えることができなかったらしいです。
その後、死んだ「周利槃特」の墓に行くと、見慣れぬ植物が生えていたそうです。
その植物を名荷(名札の事)から同音の茗荷というようになったという説と、「周利槃特」は自分の名を荷って苦労してきたということで名を荷う・・名荷から茗荷になったという説があるそうです。

なんとも切ない話ですが「物忘れはしません」ので、みなさん安心して茗荷をお食べくださいね・・。

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

バイオミミクリー!!

みなさん、こんにちはw

前回の「虫の惑星(2)」で少し触れましたが、動物が創り出したものを学び、お手本にするという発想である「バイオミミクリー」の、ちょい話ですw

前回書くのを忘れちゃったんだけど「バイオミミクリー」というのは(バイオは生物、ミミックはまねる)という意味の造語です。
えw?今聞いてもって;??

・・・で本題w
みなさんご存知の新幹線ですが、高速で走行するためにトンネルに入ると車体が揺れ、出口付近で騒音が発生するそうです。

それを軽減させるために使われた「バイオミミクリー」が・・・
カワセミのクチバシなんですってw



カワセミは餌を捕る際に高速で水中に飛び込むんですが、水しぶきは非常に小さいそうです。
それを真似て、新幹線の500系の先頭車両の先端を・・・クチバシの様に細くしたそうですよw
(私は電車の事は詳しく知らないので、知りたい方は検索してみてね;)

「バイオミミクリー」を利用した物は、たくさんあります。
①トンボの空中停止・・・・・ヘリコプターの原理。
②アホウドリの羽・・・・・・エアコン室外機のファンに応用。
③イルカの尾ひれ・・・・・・洗濯機の水流を作る部分に応用。

この他にも、たくさんありますw
私たちも、学ばれ、真似をされる存在になりたいものですねw

(お写真・・テリーの粘土あそび様より)


FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

虫の惑星・・・!(2)

みなさん、こんにちはw

前回記事「虫の惑星(1)」の続きですw

生物が、厳しい自然を生き抜くために試行錯誤して創り出したものを学び、お手本にするという発想から「バイオミミクリー」という考えが生まれました。
そのバイオミミクリーという考えのなかでも、4億年前から生きてきた「虫」から学ぶことを特に「エントモメティックサイエンス」といいます。

その中の1つを紹介しますねw
「ヤママユ」という蛾がいます。
(写真・・Wikipediaより)

卵の中で幼虫になり、孵化の直前まで・・・8ヶ月も眠り続けます。

その休眠を維持するアミノ酸が、ラットの肝がんの細胞を一時的に眠らせてしまうことが解りました。
ガン細胞を殺すのではなく、休眠させるという発想が・・・ガン治療に新たな展開をもたらす可能性を生み出したそうですw

少し前?随分前?ですが、ミツバチが原因不明に大量に失踪するという「蜂群崩壊症候群(CCD)」が報じられたことがありましたよね??
しかし最近その原因が、「ネオニコチノイド系」の農薬だと言われているそうです;
私達は自分達を守る為に様々な物を排除してきました;
しかし私たちが、今まで駆除・排除してきたものに助けられる時が近いうちにやってくるかもしれないのです。

は今までしてきたことを棚に上げ、手のひらを返して、それらを受け入れるでしょう;?
「ガン」「ストレス軽減」「不眠」「心の病気」「難病」などが良くなる時が、早く来ればいいなぁと、反省もせず思ってしまうズルイがいるのは、否めません;;

進化論の第一人者チャ-ルズ・ダーゥインは、こう言ってます。
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生延びるのでもない。。唯一生き残るのは、変化できる者である」と。

今、この星において変化を求められているのは、いったい?
弱い者を助け、手を差し伸べてくる者の手を握ってあげる・・・。
小さな事しかできないでしょうが、変化を求められているのは・・・・・そう、だと思っています。

個人的な意見ですので、不愉快に思われた方がおられましたら、お許し下さい><;

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

虫の惑星・・・!(1)

みなさん、こんにちはw

私達の住む、この地球は虫の惑星といっても過言ではありません。
・・というのも人間が400万年前に誕生したのに対して、昆虫は
4億年前に誕生しています。大先輩ということですねw

昆虫は英語でinsect、ラテン語のinsectumに由来しているそうで、意味は「切り込まれた動物」という意味だそうです。
体が分節化しているため、地球上で類のないほど独自の進化をとげてきた為、種類は100万種で全生物2/3を占めています。

ちなみに植物は20~30万種、哺乳類は4000種です。
さらに毎年新種が3000種追加され、将来には1000万種を超えて・・・全生物の4/5を占めることになるそうです。

とりあえず、その100万種の中から・・3種の虫のお話!

まず①つ目は「クマゼミ」
(写真・・アニマルボイス様より)

セミの産卵管は硬い樹皮を突き破る必要があるため、先端が・・・ノコギリ状になっています。
枯れ木と間違えて、光ファイバーケーブルを断絶するという話は、少し前に話題になりましたね;

そして②つ目は「サバクトビバッタ」

(写真・・砂漠のリアルムシキング様より)

このバッタは、普段は単体で行動していて、色は緑色です。
ところが、干ばつなどで住居となる場所が狭くなると、集団で行動するようになり・・・色は黒色に変化します。
こうなると蝗害(こうがい)を引き起こします。
蝗害(こうがい)とは行く手にある全ての作物を丸裸にし、飢饉をひき起こすことです;;
このバッタの蝗害(こうがい)は「聖書」にも載ってるそうです。
しかもこの「バッタ」の恐ろしいのは、毎日自分と同じ体重の作物を食べるだけでなく、排泄物は、他の植物を腐らせちゃう><;
さらに卵を産みつけ、再び無数の幼虫が孵化し・・・・惨劇が繰り返されるんです;
ちなみに・・2003年に西アフリカで起きた蝗害(こうがい)の被害額は25億ドルだったそうですよ;

さらに③つ目は「フタトゲチマダニ」
(写真・・NIID国立感染症研究所様より)

体長3ミリのダニなんですが、「重症強性血小板減少症候群」通称(SFTS)と呼ばれる病気を引き起こし、死者までだす恐ろしい奴なんです;
このダニは吸血を始めると、唾液に含まれるセメントのような物質で固めてしまうので、引き離すのは困難><;
無理やり取ろうとすると、汚れた血液が逆流したり、アゴの一部が刺さったままになって危険という厄介物;

今回は・・長文、しかも虫の悪口のようになっちゃいましたが、(2)ではこれがちょっと話が変わって・・おっと、危ない;!
喋っちゃうとこでした・・・続きをお楽しみにw

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

私の宝物だっちゃw

みなさん、こんにちはw

私のブロとも「夢をかなえるため頑張ります☆」の「キルケ」さんが、描いてくれた私ですw!
キルケさんへのリクエストは、私ん家のメインクーンの「キキ」が、もし26歳の女の子だったらでしたw

もしキキが人間だったらw

キキと私が合体したようなイラストを描いてもらいましたw
とても可愛く描いてもらって、きゃ~!テンションupだっちゃよw
ホントの私は、もうちょっと可愛いんだけどね~w
(自分で言うのはタダでしょw?)
ブログのページのどこかに・・・小っちゃくして貼りたいんだけどなぁ。機械音痴の私にはどうにもこうにも><;

そうそう、キルケさんは「イラストレーター」になるのが夢だそうですw
私は、「小説家」w
「お互い頑張りましょうね~w」って、そういうやり取りをしてからかなぁ?
私はストレスをあまり感じなくなりましたw

夢は、簡単には叶わないでしょう・・・・でも何か夢中になることをみつけることってストレス解消になるのではないでしょうかw?

最後に「キルケ」さんw素敵なイラストありがとうw!

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

私達が異常?普通?w

みなさん、こんにちはw

最近、生き物シリーズが多いですけども・・あと2~3回で終わります。たぶんw
(お喜びの方お喜びでない方色々でしょうが・・・)



賢いイルカさんの脳は1500万~2000万年前に完成されていたと言われてます。当時であったら私たちより遥かに賢かったんでしょうねw
人間の脳は1400g、イルカの脳は1500g・・体と脳の比率から考えると人間の次に高い頭脳をもっていることが、おわかりでしょうw?

今回の記事はイルカさんの賢さはおいといて、ちょっと違う切り口で書きますw
イルカさんは常に泳ぎ続けていますが、眠っていない訳ではありません;

実イルカさんは左右の脳を交互に休ませることができる為、眠っていないように見えるだけなんですw

右脳が眠っているときは、左目を閉じ。左脳が眠っているときは、右目を閉じながら一定方向に回りながら眠るそうそうですよw

回転する方向は、北半球のイルカは反時計回り。南半球のイルカは時計回りに回転しながら眠るんだって・・・何か不思議w!

これは野生のイルカさんの話で飼育されているイルカさんは安全だと知っているのか、水中でじっとしたり、浮いていたりして眠るそうです。

私たちには、何故そのような機能がないのでしょうかね;?
もしあったら時間に追われなくてもいいようになるw?かもw??
・・・・・・によってストレスなどが軽減され、癒しの時間が増えればいいんですけどねぇ(^^♪w

(お写真・・テリーの粘土あそび様より)

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

維持するものと進化するものw

みなさん、こんにちはw

テリーさんのブログでハリネズミを見て↓
ハリモグラを思い出し→カモノハシを思い出だしましたw
何の話と思われるでしょうが、カモノハシと聞いてみなさんが頭に思い浮かべることは何でしょう?
哺乳類のなのに卵を産むことではないでしょうか??


哺乳類の中で卵を産むのはカモノハシ、ハリモグラの他・・世界には3属5種しかいません。
太古の昔には哺乳類も卵を産んでいました。
なぜでしょう?
胎盤をもっていなかった(発達してなかった)からだそうです。
カモノハシさんたちは、哺乳類の中でも単孔類と呼ばれ、そのまま進化しただけななんですよ。
単孔類とは、産むところと、う○ちの穴;が分かれていないから、そう呼ばれてます。

そもそも、哺乳類とは卵で生まれるかどうかでなく、母乳で育てるかどうかで分類されています。
・・ので卵で生まれるカモノハシも母乳で育てるので哺乳類なんですねw

極論を言うと、全ての動物は最初は卵なんです。
私たち等の哺乳類は、卵が(発達した)胎盤で育って子供の姿形になって生まれてくるだけなんですね。

そう考えれば・・・私たちの方が特殊なのかもしれませんねw?

最後に可愛い姿のカモノハシさんですが、後ろ足の付け根に毒をもっています(+o+)
ちなみに哺乳類で、毒をもっているのはカモノハシだけだそうですよw!

(お写真・・テリーの粘土あそび様より)

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

寒いときに、何故この話題w?

みなさん、こんにちはw

私は知らなかったのですが、アイスクリームに賞味期限はないんだって。
アイスクリームに賞味期限がない理由は、保存方法と原材料が関係して
いるそうです。


アイスクリームは、冷凍庫など、マイナス18度以下で冷凍保存されるため、 細菌が増える心配がない衛生上安全な食品と考えられています。

牛乳や乳製品など使われている種類が少なく作りが単純なため、同じ低温で保存される他の冷凍食品に比べて、品質が劣化することがほとんどないらしいです。
ので、アイスクリームは、冷凍庫など、マイナス18度以下で冷凍保存していれば半永久的に同じ状態を保ち続けることが出来るんだってw

アイスクリームは、一度溶けてしまうと製品の状態が変化しますよね?
でも、見た目が正常であるならば品質も正常であると思っていいそうです。

そういう理由から、
厚生労働省は「食品衛生法」という法律で、アイスクリームは賞味期限の表示を省略してもよいと定め、「JAS法」においても食品衛生法にならって、アイスクリームに賞味期限を書くという義務は定められていないんだって。

アイスクリームは、賞味期限の他に、消費期限もありません。
アメリカ、ドイツ、イタリアなどでも一般的に賞味期限の表示がありません。

ただ、いくら賞味期限や消費期限がないと言っても、 数年間も経つと味は落ちちゃうそうです><;
・・・だ、だめじゃんか!

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

犬のおでき(にゃんこのリクエストにお答えw)

まず大変遅くなってしまった事をお詫びいたします。

花ばあば様の愛犬「クロさん」のおできですが、老犬になればなるほど多くみられる病気だそうです。
・・が、病院で検査されることをお勧めします。
おできは悪さをしないのがほとんどですが、検査をされて「肥満細胞腫」と
いう病気だと診断されると話はかわってきます;
(肥満と言う名がついているからといって、太っているという意味ではないですよ)
もし「肥満細胞腫」と診断されたら、悪性の腫瘍や、既に体の中に転移している可能性もあるそうです;

早期治療が大切だそうで、すぐに切除すれば、転移も少なくすむそうです。
もし転移が進んでいる場合は、切除の後、抗生物質などの治療など・・・・危険な状態だと考えてください><;
手術は、日帰りで費用は3~5万円くらいだそうです。

「クロさん」のおできが良性であることを、心よりお祈りしております!!

冬がやって来るよぅ・・・・><;

みなさん、こんにちは・・・

なんだ;?にゃんこ先生元気ないの・・・・??
元気はあるよw・・・でもタイトル通り寒くなるのが、嫌なんだよぅ(-_-;)

今日も風が強く寒かった;
あんまり寒いので仕事帰りに、コンビニに寄りました・・・温まるためにw

そこで、見つけちゃったんだなぁw
ふふふw



カイロ用ケースw
ミニサイズのカイロ用ですが、ポケットティッシュ用ケースとしても使えます(*^-^*)

キティーちゃんのケースとミニカイロがセットになってましたよw
キティーちゃんのケースは黒色も有りましたが、白いのを買っちゃいました!
お値段は550円(税込)です。

早速、お店を出て・・・周りをキョロキョロして・・・。
使ってみようと思ったのですが、ちょっと恥ずかしいなぁ;
ブログに載せちゃおーっとwいうことで、寒い中お家に帰りました。

さてとデジカメを用意してパシャリw
明日から使ってみよ~ヽ(^o^)丿

う~んw癒されるわぁw
・・・うん癒されると、ご機嫌のニャンコ先生なのでしたw!

(ケース著作権は株式会社サンリオさん、カイロは桐灰化学株式会社さんでした)

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。




ペガサス(にゃんこのリクエストにお答えw)

みなさん、こんにちはw

私のお友達のテリーさんが「ペガサスって馬じゃないの??」って言われてましたので調べてみたよw
(写真・・テリーの粘土あそび様より)

う~んとね・・龍って、あんな姿なの?河童って、あんな姿なの?
っていうのと同じでペガサスも伝説上の生き物なので、馬に羽根がはえた姿として描かれています。
・・・ので馬といえば馬なんだよねw
見たことある人いないんだから(*^-^*)

ペガサスはギリシャ神話やローマ神話に登場します。
誰かを背中に乗せるという意識はないので、乗りこなすには英雄と呼ばれる力のある人しか乗れないそうです。
雷神ゼウスの稲妻を運ぶ生き物だとも書かれています。

ペガサスは、みなさんご存知の「姿を見ると石に変えられてしまう・・・・・」と言われているメデューサが英雄ペルセウスに首を切られた時にその切り口、もしくはその血から生まれたと言われています。

メデューサは元々、女神だったそうで海神ポセイドンの子と良い仲・・・(解りますよね?この場合の良い仲の意味。きゃw!)
になったことでアテナの嫉妬をかい、あの姿にさせられ追放されたそうです;
つまりペガサスは海神ポセイドンとメデューサの子供ということになりますねw
「霊感」や「不死」の象徴だそうですよw

ちなみにユニコーンは・・・・これちゃうw!ちゃう;;
(写真・・ナタリー様より)

こっちw!こっち(#^.^#)
(写真・・楓泉庵様サイトより)
ペガサスに角が生えたような姿ですが羽根はありません。馬のような姿で描かれています。
(羽がはえたユニコーンも描かれる事があります。私は見たことないので羽は、はえていない派ですw)

角は「水を浄化」したり「毒を中和」する力があるそうです。
その力を手に入れるために人間に襲われることがあったそうですが、気性が荒く、戦う力が強いため人間には勝ち目ががありません。

ただユニコーンは処女の娘に、めっぽう弱く(◎_◎;)その娘を囮にすることで捕まえる方法を考えたそうです。
しかし、偽者の処女の娘だった場合の「怒り!」は凄まじく、その娘を八つ裂きにするんだって><:
・・ので乙女を愛するということから「純潔」や「貞淑」の象徴とされる反面、気性が荒く恐ろしいということで「憤怒」や「悪魔」と象徴されることもあるそうですよ。


FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

メンタリストが鳴らす警鐘!

みなさん、こんにちはw

突然ですが、みなさんは朝目覚めるときは、どうやって起きますかぁw?
大半の方は、目覚まし時計やスマホなどでしょうか?しかも「音」で。
「居眠り文化」の記事でも、少し書きましたが、電車で眠っていても自分の降りる駅名のアナウンスが聞こえるとすぐ動きだせることを書きました。

それに少し関係するお話ですが、生き物の聴覚というのは元々は、敵から逃げる為や自分に襲い掛かる危険から身を守るために発達
した器官なんですって。

・・ので「音」で目覚めると動き出すためだけに最低必要な
脳の部分と筋肉だけしか使用せずに起きるので「スッキリ」
しないそうです。

ところが、「光」で目覚めると、より多くの脳の部分や筋肉を使用して起きるため、非常に良いそうですw
メンタリストのダイゴさんは、強い光を当てる機械をセットして起きるそうですよw

そういうことを考えると、差し込んで来る朝日の「光」で目覚めるという文明の発達していない時代のような生活が良いと言う事でしょうねw?

時間に追われ・・「音」で眠い目をこすりながら起きるという現代の私達の生活って;;
ダイゴさんが言っていた機械が商品としてあるのかまでは分かりませんが、「光」でおきて「スッキリ」し「余裕」のある生活をしたいものですw

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

フクロウの首!!

みなさん、こんにちはw

私たちの首は横向きに何度くらい動くのでしょうかw?

正解は70°です。
それに対して、フクロウの首は、私たちの約4倍の270°も動きますw

なぜ270°も動かす必要があるのでしょうか??
実は、フクロウの瞳は眼球の中で固定されていて、私たちのように瞳を自由に動かせない構造になっているそうです。
その為・・動かせない瞳の代わりに首の稼動域を大きくするように進化したんだってw

私たちは、無理に首を回転させようとすると頭頸部の動脈が圧迫されて損傷します;
でもフクロウには頭頸部の動脈が圧迫されてもいいように、動脈にバイパスが形成されていて、大丈夫だというわけなんですってーw

なんか・・・すごいですよねぇw

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

船(にゃんこのリクエストにお答えw)

みなさん、こんにちはw

お友達のぴゅら~ちゃんが、「大漁旗」の記事のコメントで、
「なんで船の名前は○○丸というのが多いのって?」言われて
ましたので。
調べてみましたよw

諸説あるようなので、とりあえず・・・2つほど。

1、平安時代以降、自分という意味で使われていた「麻呂・麿」(まろ)が「丸」に変わったという説です。
それを自分の大切なものに付けるようになったとかw
人で言えば「牛若丸」のように子供の名につけたりしたそうです。
鎌倉時代頃から、自分の船に「丸」を付けるようになったんだってさw

2、豊臣秀吉が作った「日本丸」が始まりだとか、中国の伝説上の皇帝が作ったと言い伝えられている「白竜丸」が始まりだとか言われているそうですよw

まだまだ諸説あるそうですが・・・私のお答えはここまで~w

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

ヤドカリさんだよーw

みなさん、こんにちはw
巻貝を背負ったヤドカリw・・・可愛いですよねw?

巻貝を背負おってるには、もちろん理由がありますw
お分かりの方もおられるでしょうが、ヤドカリの腹部はとても柔らかく
敵に襲われたら、たいへ~ん><;
・・ので巻貝の中に入って防衛してるんですねw



ヤドカリは脱皮をして大きくなるんですけど、体が大きくなったら当然巻貝を替えないといけません。
どうやって自分の体に合うサイズの巻貝を見つけるのでしょうか?

ヤドカリのハサミは、左右のどちらかが大きくなってますw
その大きい方のハサミを巻き貝の入り口に入れて、ハサミがどれくらい
開くかで、その巻貝が自分の体に合うか分かるんだってさw・・・
どこかの誰かが教えた生きる知恵なんでしょうかw?

貝殻の話が出たので、ついでにw・・・
イカ・タコの祖先は貝類なんですよ~!
最初は貝殻で体を覆って泳いでました。
それがアンモナイトやオウムガイなんですねw

それから・・・さらに進化が進んで、貝がどんどん小さくなっていき・・・
最終的には貝を捨ててしまったという訳らしいです。
コウイカの「甲」(白く硬いの)は、貝殻の名残りで、貝殻が退化したものだそうですw

(お写真・・テリーの粘土あそび様よりw)

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

お詫び><;

最近、パソコンの調子が悪いのか・・1部の方にコメントの返信が、
できません><;

ちゃんとよんでますからねーw
ごめんちゃい・・・;

にゃん子先生つぶやくw

みなさま、こんにちはw

突然ですが・・・・郵便物には見えないバーコードが印刷されているの知ってました?
何でも、ブラックライトや紫外線をあてると、バーコードが浮かびあがるそうです・・。

郵便物をスムーズに仕分け、配達順番を効率化する目的で、考えられたらしいです。

・・・導入されたのは平成10年・・・
ちょうど郵便番号が5桁から7桁に変わった時でした。
コンピューターが郵便番号と住所を読み取ると、バーコードが印刷されるという仕組みにしたんだって・・・。

つぶやきですが・・・

「信じるか信じないかは・・あなた次第です!!」

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

「東京タワー オカンと私と、時々、オトン」

みなさん、こんにちはw

タイトルと記事は、全く関係ありませんのでw

(写真・Trinity WEB様)

今ではスカイツリーに、その座を奪われた東京タワー;
当初、東京タワーは380メートルの高さになるはずだったそうですよ。
というのも東京全域に電波を送るには、その高さが必要だと計算されて
いたからだって。

(写真・青空のハーレー様)

でも東京タワーの高さはご存知の通り、333メートルですよねw?
何故なんでしょう??

設計をされたのは「内藤 多仲」という方で、当時の耐震構造の第一人者だったらしいですw
「名古屋テレビ塔」や「通天閣」などを手掛けて「塔博士」と呼ばれていたんだってw
設計を進めるうちに、風の影響によるアンテナの揺れ幅などを考慮すると、333メートルが限界という計算結果になったそうです。

当時、自立式鉄塔としては世界一だったのは、フランスの「エッフェル塔」の312メートル(現在は324メートル)で、東京タワーはそれを超えることが目標だったそうですw

efb999cbb1fb96b0661726d0ec1b226c (2)

内藤さんは、綿密な構造計算を繰り返し、鉄骨の幅をギリギリまで削りながらも強度を確保することに成功しました。
そして作られた東京タワーは、当時世界一になりましたw
作成した設計図は約1万枚、ちなみにエッフェル塔は5300枚だったそうです。

これだけで、驚いてはいけません。
作られたのは55年前ですよ!コンピューターはもちろん、電卓も普及してない時代だったんです。
内藤さんは3ヶ月の間、計算尺というもので計算に明け暮れたそうです!

「やってやれないことはない!」
「出来るかどうかは、やってみてから言うんだよ!」
↑半澤直樹セリフより。
こういう言葉をぜひ・・ストレス解消にお使い下さいねw

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

三村さんなら「海女ちゃんかよ!」って言うと思うw

みなさん、こんにちは。

さま~ず三村さん・・・「じぇじぇ」じゃなくて、「~じゃ」の話です!
ふふw・・・ツッコんでやったっちゃヽ(^o^)丿

いつも粘土のお写真でお世話になっていますブロとものテリーさんが
「のたうつ」の記事のコメントで、未だに「~じゃ」なんて使っている人いる
のかなぁ?
なんて言われてましたのでネタとして頂いたっちゃw

「~じゃ」ってどこかの地方の方言ぽいですけど、専門家のあいだでは・・
(何でも専門家っているものなんですねw・・私は、そっちにビックリした
っちゃ!)
子供向けの昔話は、全国の子供達に解るようにナレーションなどは標準語(共通語)で語られます。
でもセリフまで共通語にしちゃうと、都会っぽい情景が浮かんんじゃいますよねw?
・・・・・ので昔の話だという雰囲気を出すために、特にお年寄りのセリフを「~じゃ」とするようになったんだってw

「~じゃ」は江戸時代まで京都や大阪など西日本でよく使われていた表現らしいです。
そして「~じゃ」は「~や」や「~じゃのう」など地域によって変化していって、それが明治時代頃に成立した子供用の昔話に取り入れるようになったん
だそうっちゃw

ただの、つぶやきだから・・深く追求しないようにするっちゃよw

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

ノミさん・・・!

みなさん、こんにちはw

ノミって体長1ミリしかないのに、40センチもジャンプするんですよ!
ちなみに、ノミが人の大きさになったら理論上東京タワーを飛び越えられるそうですw  すげぇー!



しかしジャンプ力が凄いノミですが、着地は・・・ほぼ失敗だそうで><;
何故なんでしょう??

ノミは回転しながらジャンプするんです!
なので着地ポイントを、しっかり視認してません(-_-;) バカたれかw?
だから、とんでもない格好で着地する事が殆どだそうです。が~ん;

しかしノミは、
『着地の失敗くらいでダメージを負いません』
『それをものともせず、次の目標に向かって直ぐにジャンプします!!』

 
私は「着地の失敗をものともせず、次の目標に向かって行く!」という
ノミさんの姿勢に教えられるものがあるような気がしますw

着地ポイントを視認しないのは教えらえたくないですけど(◎_◎;)

(お写真・・・テリーの粘土あそび様より)

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

大漁旗って、鮮やかで好きだなぁw

みなさま、こんにちはw

私の実家は海の近くの港町・・・漁師さんも沢山おられますw



大漁旗ってご存知でしょうけど、何匹以上獲れた時に掲げるか知らないでしょw?

実は・・決まりはないんです。極端な事を言うと水揚げがゼロでも掲げてもいいんですw
では大漁旗は何故あるの??

昔は大漁の時には、陸揚げするのに多くの人手が必要だったんで、それを前もって知らせるために大漁旗を掲げてたらしいです。
でも今は無線で知らせる事ができるし陸揚げの機械なども発達してるので「お~い。今日は大漁だよ~!!」
って知らせるための大漁旗の意味合いはなくなっちゃてるの。
なんか切ないでしょ;;

今では、大漁旗は縁起物としての意味合いが強くなってきていて、漁船を新調した時や漁師さんが結婚した時に「大漁旗」がプレゼントされるようになってますw

・・・なので漁師の家に吉事があると、不漁でも仲間で大漁旗を掲げて祝うんだよーw

(写真→ふぉと瞬撮・旬撮サイト様より)

FC2ブログランキング



  ←応援お願いいたします。ポチッとしてください。

エルセーヌモデルも認めたw

無料で婚活(* ̄∇ ̄)ノ

私の周り、みんなコレですけどぉ

日頃からのケアが大事です。

[A8.net]技術スタッフ募集

【プレミアムグラス】名入れ彫刻のオリジナルギフト

美しさを宿し続ける枯れないお花【プリザーブドフラワー】

体の中から綺麗にw

お洒落って大事w

にゃんこが認めたw

旬の野菜をお届け【九州ムラコレ市場】『田舎野菜定期便』

雑誌やWEBで大人気!!

コラーゲン&美容成分配合の美味し過ぎるダイエットコーヒーです。

難しい保険を分かりやすく家計のプロがお手伝いいたします

ミュゼトラベルなら、ANA便が選べて、マイルも貯まる(区間50%)

大人気の無料コンテンツが永久無料で見放題!

人気ハウスメーカー・工務店十数社のカタログが“無料”でまとめて手に入る

初回から完成度の高い水彩画を完成させることができます

細やかな気配りを意識し、お客様満足度98%を達成!

会員数50万人を超える国内最大級のPC用有料オンライン麻雀ゲームです♪

【松本洋紙店】サンプル用紙請求

業界最大級の女性登録数を誇るライブチャットの男性会員様募

誰でも簡単に出来る!!好きな時にお給料振込可!!24時間年中無休でサポート!

儲けのテクニックを111ページにまとめたマニュアルを販売。

恋愛・結婚・再婚を考えるのに、年齢は関係ありません!

費用ノルマ一切なし!好きな時間に1分からお仕事可能♪

お願いがあります。新しい恋活サービス「アイル」のデビューにご協力頂けませんか?

100万以上の在庫数で日本最大級の本、CD、DVD、ゲームソフト販売サイト

ネット通販シェアNo.1の“楽天市場”への「出店契約」希望者を募集しています

「食べたいけど痩せたい」夢のようなプライベートジムの紹介

中古車選びに失敗したくない人へ

ダイレクト出版では海外の厳選された素晴らしい本をインターネットでw

80万アイテムを常時掲載しておりますので、“アフターパーツカタログ”として!

スポンサードリンク

RSSリンクの表示

最新トラックバック

powerd by

アフィリエイト・SEO対策