みなさん、こんにちはw
ひどい行いや、あくどい有様を「あこぎ」といいますよね。
修行が足りない私、ちょっと調べてみましたよ(///▽///)
このあこぎという言葉は、阿漕と書くそうです。
三重県にある地名に由来しているんだって。

三重県津市の阿漕ヶ浦という海岸は、伊勢神宮の神様に供える魚を獲る場所として、一般には禁漁区とされていたそうです。
ある漁夫がこの阿漕ヶ浦で繰り返し密漁をして捕らえられたという逸話が各地に広まり、そのことから繰り返されるあくどい真似や、しつこいやり方を「あこぎ」というようになったらしいですよ。
日本語って奥が深いですよね。
もっと修行せねば!!
←応援お願いいたします。ポチッとしてくださいw
ひどい行いや、あくどい有様を「あこぎ」といいますよね。
修行が足りない私、ちょっと調べてみましたよ(///▽///)
このあこぎという言葉は、阿漕と書くそうです。
三重県にある地名に由来しているんだって。

三重県津市の阿漕ヶ浦という海岸は、伊勢神宮の神様に供える魚を獲る場所として、一般には禁漁区とされていたそうです。
ある漁夫がこの阿漕ヶ浦で繰り返し密漁をして捕らえられたという逸話が各地に広まり、そのことから繰り返されるあくどい真似や、しつこいやり方を「あこぎ」というようになったらしいですよ。
日本語って奥が深いですよね。
もっと修行せねば!!

スポンサーサイト